長野県木曽で注文住宅を建てるなら株式会社村上工務店

スタッフブログ

リフォームで吹き抜けのある別荘にしたい!吹き抜けのメリットやデメリットとは?

日記
おしゃれで開放感のある空間を演出できる吹き抜け。
吹き抜けのある家に対して憧れがある方も多いのではないでしょうか。
 
今回は、別荘のリフォームを検討している方で、吹き抜けを取り入れようか迷っている方に向けて、吹き抜けのメリットやデメリットについて紹介します。
ぜひ、理想の家づくりの参考にしてください。
 

□吹き抜けのメリット

 
別荘の吹き抜けリフォームは人気が高く、多くの方が採用しています。
ここでは吹き抜けを取り入れるメリットについて紹介します。
 
1つ目は、採光しやすいことです。
吹き抜けを取り入れることで、窓を高い位置に設置できます。
それにより、日の光が階下の奥の方までしっかり届きます。
北向きの日当たりの悪いが部屋でも、吹き抜けを取り入れることで明るい部屋を実現できるでしょう。
 
2つ目は、開放感のある空間を演出できることです。
床面積がそれほど広くない場合でも、吹き抜けにして天井を高くすると開放感が生まれます。
玄関を吹き抜けにすると、ドアを開けた瞬間に明るく爽やかな気持ちになれるでしょう。
 
3つ目は、デザイン性が高いことです。
吹き抜けは、おしゃれな雰囲気に見えるといった魅力があります。
階段や窓のレイアウトによって幅広いデザインを楽しめるのも魅力の1つです。
 
4つ目は、家族とのコミュニケーションが取りやすいことです。
特に、小さなお子さまがいるご家庭では、離れていてもお子さまの気配を感じられると安心できますよね。
 
5つ目は、風通しが良いことです。
吹き抜けにすると、下の階の窓から入った空気が、上の階の窓へと抜けていくため、家の中に自然と空気の通り道ができます。
夏の暑い時期に風通しが良いのは魅力的ですよね。
 

□リフォームで吹き抜けにするデメリットと対策

 
上記で述べたように吹き抜けには様々なメリットがありますが、ただ憧れのままに吹き抜けを作ってしまうと、住んでから後悔する可能性があります。
そのため、吹き抜けを作る際は、デメリットについても把握してしっかりと対策しておくことが大切です。
ここでは、リフォームで吹き抜けにするデメリットとその対策について紹介します。
 
1つ目は、冷暖房効率が下がることです。
吹き抜けにすると、空間が広くなるためその分冷暖房効率が下がり、光熱費が高くなってしまうでしょう。
 
対策として、シーリングファンを設置することをおすすめします。
シーリングファンを天井に設置することで、空気を撹拌させ室内の温度を一定にしてくれます。
 
2つ目は、夏は暑く冬は寒いことです。
対策として、断熱性を高めることが挙げられます。
窓や屋根、壁などの断熱性を高めることで、吹き抜けにしても暑さや寒さの影響を受けにくくなります。
 
具体的には、屋根と壁には断熱材を入れて、窓は内窓を後付けしたり、ペアガラスや樹脂サッシに交換したりするなどをして断熱性を高めましょう。
 
3つ目は、電球の交換や掃除が大変なことです。
吹き抜けにすると天井が高くなるので、電球の交換や掃除をしようとしても、手が届く場所ではないので大変です。
 
対策として、電動昇降器具を設置し、天井に付いている照明やシーリングライトを降ろすことが挙げられます。
手元のスイッチだけで天井から照明が降りてくると、簡単に電球の交換や掃除ができるので楽ですよね。
 
4つ目は、音が響くことです。
吹き抜けを取り入れている間取りでは1階の音が2階に響きやすくなることがあります。
対策としては、音が響いてほしくない部屋のドアを防音タイプのものにしたり、壁に防音処理を施したりする方法があります。
間取りを決める際は、1階の音が2階に響くことをあらかじめ想定しておくようにしましょう。
 

□吹き抜けを作れない物件とは?

 
実は、吹き抜けを作れない物件というのは存在します。
吹き抜けリフォームを検討している方は必ずチェックしておきましょう。
吹き抜けを作れない物件は、以下の通りです。
 

*「2×4工法」や「鉄筋コンクリート造」の物件

 
別荘が梁と柱が組み合わさった「木造軸組み工法」で作られている場合、吹き抜けリフォームは実現可能です。
 
しかし、「2×4工法」や「鉄筋コンクリート造」で作られている場合、床を無くしてしまうと、構造的に不安定になるので、吹き抜けリフォームはできません。
吹き抜けリフォームが可能かどうかは、梁や柱の状態によっても変わりますので、わからない方は当社までご相談ください。
 

*設備的に不可能な物件

 
床下や天井裏には、ガス・水道・電気の配管が張り巡らされていることがあります。
吹き抜けを作りたい部分に、大きなガス管や水道管があれば、諦めざるを得ません。
 
ただし、配管を移動させたり、きれいに見せられるように部屋と同化する色で塗装したりすることで吹き抜けの設置が可能となる場合があります。
 

□まとめ

 
別荘での生活をより充実したものにするために、憧れの吹き抜けを取り入れて開放感と明るさに満ちた住まいにしてみませんか。
木曽、松本市、塩尻市周辺で別荘のリフォームを検討されている方は、当社までお問い合わせください。

PREV

その他の記事

スタッフブログ一覧

ページのトップへ