波板屋根のおしゃれな小屋にするポイントについてご紹介します!
|日記
波板屋根のおしゃれな小屋にしたいけれど、どんな波板を選べばいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、波板屋根の種類と特徴と、波板屋根のおしゃれな小屋にするためのポイントについてご紹介します。
□波板屋根の種類
波板屋根は、その種類によって特徴や耐久性が異なります。
今回は、DIYや日曜大工で扱いやすい波板を3つご紹介します。
1: 亜鉛めっき鋼板(トタン)
古くからあるグレーやこげ茶色の亜鉛めっき鋼板(トタン)ですが、最近では焼付塗装のガルバリウム鋼板で錆の発生も少なくなり工場や倉庫等に広く使われています。
2: 塩化ビニール製(塩ビ)ビニールトタン
価格も安く、柔らかく柔軟性があり、小屋や物置に使われてきました。
日曜大工にも使い易い波板です。
しかし、太陽熱や風雨による劣化が激しく、硬化してボロボロになり、長い間、性能を持続するのは難しいといえます。
3: ポリカーボネート(ポリカ波板)
広く使われているのがポリカ波板です。
価格は塩ビ波板に比べ、高めですが劣化が少ない事を考えれば塩ビ波板よりお得です。
半透明の波板の片面にシートが貼られているので、シート面を太陽の当たらない側にする必要があります。
カラーは半透明でクリアー、ブロンズ、グレー、ブルー等があります。
乳白色や梨地のタイプは透けて見えにくいので小屋や物置の壁に適しています。
□波板屋根のおしゃれな小屋にするポイント
波板屋根のおしゃれな小屋にするには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
1: 素材選び
波板の種類によって、デザインや耐久性が大きく変わります。
例えば、ポリカ波板は透明感のある素材なので、明るい小屋にしたい場合に最適です。
一方、亜鉛めっき鋼板を使用することで、レトロな雰囲気を出せます。
2: 色選び
波板の色は、小屋の雰囲気を大きく左右します。
明るい色の波板は、小屋を明るく開放的な印象に仕上げます。
一方、暗い色の波板は、落ち着いた雰囲気に仕上げます。
3: 形状
波板には、様々な形状があります。
波板の形状によって、小屋のデザインが大きく変わります。
例えば、シンプルな波板は、モダンな小屋に最適です。
一方、個性的な形状の波板は、個性的な小屋に最適です。
□まとめ
波板の種類には、亜鉛めっき鋼板(トタン)、塩化ビニール製(塩ビ)ビニールトタン、ポリカーボネート(ポリカ波板)があり、それぞれ異なる特徴があります。
波板の種類や色、形状を工夫することで、自分好みの小屋づくりを行えます。
ぜひ今回の記事を参考にして、あなただけのオリジナル小屋を作ってみてください。
木曽、松本市、塩尻市周辺で家づくりをご検討中の方は、是非当社にご相談ください。