長野県木曽で注文住宅を建てるなら株式会社村上工務店

スタッフブログ

注文住宅を検討中の方必見!注文住宅の費用について紹介します!

日記
注文住宅を検討中の方もいらっしゃると思います。
いくらマイホームと言っても費用を気にせずに決めるのは難しいのではないでしょうか。
そこで今回は注文住宅の費用相場を紹介します。
注文住宅の費用相場について知りたい方必見です。
 

□注文住宅でかかる費用の内訳って?

 
そもそも注文住宅を建てるために「かかるもの」、「かかる費用」を紹介します。
 

*土地の購入費用

 
注文住宅を建てる際に、予算の大部分を占めるのは土地の購入費用です。
特に都内で一戸建てを建てる場合、土地の価格が高額になる傾向があります。
また、既に所有している土地に注文住宅を建てる場合は、この費用は必要ありません。
 
ただし、地盤が脆弱な土地や整備が不十分な土地の場合、別途土地改良費用が発生する可能性があります。
 

*建築費用

 
一戸建ての建築費用には、基礎工事、外装工事、内装仕上げ、住宅機器設備工事など、完成に必要なすべての工事費用が必要になります。
 

*諸手続き費用

 
一戸建ての取得時には、土地や建物の所有者を明確にするために「登記」手続きが必要です。
この不動産登記手続きには、以下のような費用がかかります。
 
すでに土地を所有している場合は、建物の登記のみに、登録免許税・司法書士の報酬・その他の実費(交通費や登記事項証明書)などの費用が必要です。
 

□注文住宅の費用を抑える方法は?

 
費用は工夫をすれば抑えられるため、そのポイントを紹介します。
 
1.延床面積を小さくする
家を小さくすれば、当然ながら費用は抑えられます。
 
一方、大きな家や多くの部屋を持つ家は、建築費用だけでなく、居住時の光熱費や将来の改修費用も増える可能性があります。
近年では、家族の成長や変化に合わせて住み替えるケースも増えています。
だからこそ、現在の家族のニーズや将来を考慮し、広すぎず適切な面積を選ぶことが重要です。
 
2.シンプルな「総2階建て」に近い造りにする
建築費用を削減する際に重要な要素の一つは、「凹凸の少ない設計」です。
平面図を正方形に近くすることや、1階と2階の床面積をほぼ同じにする「総2階建て」のプランを選ぶことで、壁や建材の使用量を最小限に抑えられ、基礎工事の工程も簡素化されます。
 
同じ延床面積であれば、平屋よりも2階建ての方が、費用が割安になります。
3階建てになると構造上の複雑さが増し、追加のコストが発生するため、最も費用を抑えられるのは2階建てと言えます。
 
3.木造在来工法を選ぶ
木造在来工法は、日本の住宅建築で長い歴史を持ち、現在でも注文住宅の約7割がこの工法で建てられています。
 
他の工法としては、同じく木造のツーバイフォー工法やプレハブ工法(軽量鉄骨造)、鉄筋コンクリート造などがありますが、一般的かつ多くの工務店が取り組む木造在来工法は、コスト面でも抑えられる傾向にあります。
 
4.間取りや屋根の形をシンプルにする
建築費を抑えるためには、複数の個室を作るのではなく、必要に応じて仕切って使用できる大きな部屋のスタイルが効果的です。
 
5.屋根の形状もコストを抑えるポイントです。
片流れや切妻の屋根は低コストであり、特に片流れを採用する場合は間取りなどでの工夫が必要です。
また、シンプルで一般的な切妻屋根もおすすめです。
 

□注文住宅で費用を払うタイミングって?

 
注文住宅の費用支払いは、主に「土地購入時」「建物建築時」「引越し時」という3つのタイミングで行われます。
土地契約時には、手付金、仲介手数料半金、売買契約印紙代」が必要になります。
 
手付金は一般的に売主と不動産会社との協議によって設定され、購入条件の一部となります。通常は100万円または売買代金の1割が設定されることがほとんどです。
仲介手数料半金は、土地購入時に不動産会社へ支払う手数料です。
計算方法は「仲介手数料費用=(売買代金×3%+ 6万円)×消費税」です。
 
通常は土地決済時に支払われますが、最近では売買契約時に半額を支払うケースが増えています。
売買契約印紙代は、土地の売買契約書に添付される印紙の代金です。
契約書は買主と売主がそれぞれ1通ずつ保持するため、両者が収入印紙を用意する必要があります。
収入印紙の金額は土地の売買代金によって異なるため、郵便局や銀行で購入しましょう。
 
そして土地決済時には以下の5つの費用を支払います。
 
1.土地代金
土地の売買代金を一括で支払います。
多くの場合、金融機関のローンを利用して支払いますが手付金を売買契約時に支払っていた場合は、土地代金から手付金を差し引いた額を支払います。
 
2.仲介手数料残金
売買契約時に支払った仲介手数料の残りの金額です。
 
3.所有権移転登記費用
土地の評価額の1.5%の費用がかかります。
購入する土地の固定資産税納税通知書に記載されていますので、売主に確認しておきましょう。
 
4.司法書士手数料
所有権移転登記は一般的に司法書士に委託され、手数料として、一般的には5万円から10万円前後の費用を司法書士に支払います。
 
5.固定資産税の日割り分
固定資産税は毎年1月1日時点の土地所有者が支払う税金です。
土地の引き渡しから12月31日までの期間に該当する固定資産税の日割り分を売主に支払います。
 

□まとめ

 
今回は注文住宅の費用相場についてご紹介しました。
当社では木曽、松本市、塩尻市周辺で外の環境を内に取り込み、暮らしを豊かにする「人と自然と住まいの調和」から、心地よい住まいを考え提案いたしますのでぜひご相談ください。

PREV

その他の記事

スタッフブログ一覧

ページのトップへ