長野県木曽で注文住宅を建てるなら株式会社村上工務店

スタッフブログ

注文住宅の打ち合わせを行う期間はどのくらい?

|日記
「打ち合わせってどのくらいの期間がかかるのか知りたい」「打ち合わせの流れを知っておきたい」
このように思っている方は多いでしょう。
そこで今回は木曽で注文住宅をお考えの方に、打ち合わせの期間や大まかな流れをご紹介します。
 

□打ち合わせの回数や期間とは?

 
注文住宅は多くの人にとって人生に1度の大きな買い物です。
そのため、分からないことがたくさんあるでしょう。
そこでここでは、打ち合わせの回数と期間についてご紹介します。
 

*打ち合わせの一般的な回数

 
注文住宅を建設する際の打ち合わせの回数は、比較的少ない人で10回、多い人で20回以上と人それぞれです。
打ち合わせの回数が異なるのは、設備や間取りを決める設計段階にあります。
何回も間取りや設計の修正を行うことになるので、必然的に施工業者とのやりとりが増えます。
 

*打ち合わせの期間

 
打ち合わせの期間としては、上記で紹介した少ない人の10回の場合でも、週一回の打ち合わせを行うとすると、2ヶ月から3ヶ月間ほどかかります。
また打ち合わせの回数が多い場合だと、約半年間かかることもあります。
工事着工の目標を定めて逆算して、時間に余裕を持って家づくりを始めると良いでしょう。
 

□打ち合わせの大まかな内容について

 
上記では、一般的な打ち合わせの回数や期間をご紹介しました。
ここからは、それらの期間の中でどのように打ち合わせが進められるのかをご説明します。
 
着工前の打ち合わせでは、住宅の間取りや設備、仕様、費用などについて話し合います。
どのような住宅にしたいか、その理想の住宅を施工業者が実現可能かどうかなどのすり合わせを行います。
この時に、絶対に譲れない条件や希望をしっかりと伝えましょう。
方向性がしっかりと定まっていれば、施工業者からの確認作業を減らして、スムーズに打ち合わせを進められます。
 
ここで1つ注意していただきたいのが、設備やデザインの希望は、100パーセント叶うとは限らないことです。
技術的、法律的に実現不可能になることがあるかもしれません。
そのような際にスムーズに進めるためにも、優先順位をあらかじめ決めておくことをおすすめします。
 

□まとめ

 
今回は、注文住宅を作る際の打ち合わせの期間や大まかな流れをご紹介しました。
注文住宅の打ち合わせの回数としては、10回から20回と言われています。
また期間は、2ヶ月から3ヶ月、長い場合は半年ほどかかることもあります。
事前に家族で間取りの優先順位を話し合って、打ち合わせをスムーズに進めましょう。
 

注文住宅を建てる際の工務店の選び方とは?

|日記
「どのように工務店を選べば良いか分からない」「工務店の選び方のポイントを知りたい」
このように思っている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は松本市で注文住宅を検討している方に、工務店の選び方を詳しくご紹介します。
注文住宅をご検討中の方はぜひ参考にしてください。
 

□工務店を選ぶ際のポイントについて

 
工務店選びは、住宅を作る上で最も重要と言っても過言ではありません。
工務店選びを失敗してしまうと、自分の理想の住宅を実現できない可能性が出てくるでしょう。
そうならないためにも、工務店選びのポイントをしっかりと押さえておくことが大切です。
ここでは、工務店を選ぶ際のポイントを3つ紹介します。
 
まずは、企業として安定しているかどうかです。
安心して任せられる工務店であるかどうかはとても重要なポイントです。
過去の施工実績や経営状況などを確認してみると良いでしょう。
社員の数と施工数の割合を見てみると分かります。
 
次は、自社施工であることです。
契約だけを行なって、その後の施工は下請け会社に全て丸投げと言うスタイルをとっている工務店もあります。
自社施工の場合は、住宅作りにおける責任を全てとってくれる、もしくは、それだけの能力があるかどうかを把握できます。
 
下請け業者に依頼している場合は、余計な費用がかさんだり、トラブルが起こった際にどちらが責任を負うかどうかで揉めたりする可能性があります。
その点も考慮すると、自社施工の方が良いと言えるでしょう。
 
最後は、「理念が明確にされている」「依頼する内容の得意分野である」ことです。
他の工務店と比べてどのようなこだわりや強みがあるのかを把握する必要があります。
無垢材にこだわりを持っている、デザイン性を重視しているなど、依頼者様の希望は様々でしょう。
その希望に適した工務店を選ぶことが重要です。
それにより、さらに高いクオリティーの住宅が完成するでしょう。
 

□建設現場について

 
なんと言っても、最後は建設現場を直接見学することが大切です。
構造見学会や完成見学会が開催されている場合は、積極的に参加することをおすすめします。
そうすることで、施工の方法や職人の人柄などを確認できるでしょう。
 

□まとめ

 
今回は、工務店の選び方をご紹介しました。
ポイントとしては、企業として安心して任せられるか、自社施工であるか、理念が明確であるかどうかなどが挙げられます。
またホームページや話し合いの段階でしっかりと見極めることが重要です。
当社では注文住宅の建設を行なっているので、ぜひご相談ください。
 

別荘の水回りのリフォームを行う適切な時期をご紹介!

|日記
「別荘の水回りのリフォームを行うタイミングがわからない」
このように思っている方がいらっしゃると思います。
別荘は、毎日住んでいるわけではないので、劣化状況がわからない方も多いでしょう。
 
そこで今回は、別荘の水回りをリフォームする際のタイミングをご紹介します。
リフォームをお考えの方は参考にしてください。
 

□別荘の水回りのリフォームを行うタイミングとは?

 
基本的に別荘を利用する際は、長期間の休みの滞在や週末のみなど、普段暮らしている住宅に比べると滞在期間が短いです。
そのため、毎日使用していない水回りは、使っていなくても経年劣化で寿命がきてしまうことが多いです。
特にお風呂やキッチン、洗面所、トイレは生活の中でもよく使う場所です。
普段の掃除を行わない場合、汚れや黒カビ、ぬめり、雑菌がそれらの場所を汚してしまいます。
 
そのまま放置してしまうと、シロアリの被害やひび割れによる水漏れなどにより別荘の寿命を短くしてしまう可能性があります。
そこで、事前にリフォームを行うために、場所ごとのリフォーム時期をご紹介します。
 

*キッチン

 
基本的には、15年から20年でリフォームするのが良いと言われています。
しかし、キッチンは人それぞれの使用頻度があるので、時期だけで判断するのは難しいです。
また、手入れの方法や頻度によっても異なります。
 

*浴室

 
浴室もキッチンと同様に15年から20年が寿命と言われています。
タイルのひび割れなどがある場合は、劣化が激しいので注意が必要です。
またひび割れから水が漏れ、内部の柱が劣化している可能性があります。
 

*トイレ

 
トイレは、上記の2つとは異なり使用頻度が高いです。
そのため、10年から20年で取り替える必要があります。
 

□水回りのリフォームはまとめて行った方が良い?

 
水回りのリフォームを行う際は、一箇所だけ行うのではなく、全体的にリフォームを行うことをおすすめします。
上記でご紹介したように、水回りはほぼ同じ時期に交換するタイミングがやって来ます。
また、水回りの工事は排水管の施工を行うことが多いため別々に工事するよりもお得に済ませられます。
 

□まとめ

 
今回は、別荘の水回りをリフォームする際のタイミングをご紹介しました。
基本的に水回りは、約15年でリフォームするのが良いです。
また定期的にお手入れを行うことで長持ちさせられます。
松本市で別荘のリフォームにお悩みの方は、当社が最適なご提案をしますのでお気軽にご相談ください。
 

注文住宅の打ち合わせを行う際のコツをご紹介します!

|日記
木曽で注文住宅を検討されている方はいらっしゃるでしょう。
住宅を建てることは、人生で1回あるかないかの大きな買い物です。
そこで今回は、注文住宅を作る際の打ち合わせのコツを詳しくご紹介します。
 

□打ち合わせが重要な理由をご紹介します!

 
上記でも申し上げましたが、打ち合わせは注文住宅を作る上でとても大切です。
ここでは、その理由をご紹介します。
 
注文住宅は、希望やアイディアを持っている依頼主様と、その希望を形にする施工業者が共同で取り組んで完成するものです。
依頼主様にどれだけ強い希望やアイディアがあったとしても、それを実際に建築する技術やノウハウがなければ住宅は完成しません。
その一方で、施工業者がどれだけの技術やノウハウを持っていたとしても、依頼主様のイメージが全くなければ素晴らしい住宅は完成させられません。
専門知識がない依頼主様の意見を押し通してもダメですし、施工会社に完全に任せっきりでも注文住宅の良さは引き出せません。
 
この両者の差異を埋めるのに大切なのが、打ち合わせです。
そのため、注文住宅を作る上で最も重要な部分とも言えます。
打ち合わせが重要だと言う心構えを持って挑むのが良いでしょう。
 

□打ち合わせを行う際のコツとは?

 
打ち合わせをする際のコツをご存知ですか。
コツを押さえていると、より理想の住宅を実現できる可能性が高まります。
ここからは、打ち合わせを行う際のコツを2つご紹介します。
 
1つ目は、事前にある程度の準備をしておくことです。
上記でも紹介しましたが、注文住宅は依頼主様のイメージがあって初めて良いものになります。
そのため、できるだけ具体的にイメージを伝えられるように準備しておくことがとても重要です。
 
2つ目は、打ち合わせで決める内容を明らかにしておくことです。
打ち合わせで決める必要がある内容はとても多いです。
間取りや、内装、外装、建材の種類や仕上げ方、色など1回の打ち合わせでは話しきれません。
そのため、あらかじめ何を決める必要があるかを把握しておくことで、施工業者との打ち合わせをスムーズに進められます。
 

□まとめ

 
今回は、注文住宅を作る際の打ち合わせのコツを詳しくご紹介しました。
注文住宅の打ち合わせをする際は、施工業者とイメージをしっかり共有することが大切です。
イメージを共有できていないと、完成した際にイメージとのギャップが生まれてしまいます。
それを避けるためにも、しっかりと打ち合わせを行いましょう。
 

注文住宅を購入したい方必見!注文住宅での住宅ローンとは?

|日記
木曽で注文住宅の購入をお考えの方はいらっしゃると思います。
住宅はとても高価な買い物のため、住宅ローンを組んで購入される方がほとんどです。
しかし、住宅を購入するのが初めての方は、ローンを組むタイミングなどが難しいですよね。
そこで今回は、注文住宅を購入する際の住宅ローンについて詳しくご紹介します。
 

□ローンを組むタイミングについて

 
注文住宅を建てようと考えてから、情報収集を始め、実際に住宅が完成するまでは、約1年以上かかることが多いです。
ここでは、情報収集から住宅ローンを契約するまでの流れをご紹介します。
 
まず行うのは、情報収集です。
そこで「どのような住宅にするのか」「どのような土地に建てるのか」「どこに依頼するのか」などを大まかに決定します。
 
次に、情報の整理と資金計画です。
資金計画はとても重要で、支払い可能な予算はどのくらいなのかを事前に決めておくことが大切です。
それにより、無理のない支払いにできます。
 
そして、依頼する工務店を決め、土地を探す段階に入ります。
工務店が決まったら、どのような住宅にするのかを話し合いながら決めていきます。
それと同時に、どこの土地に建てるのかも決めます。
これら2つが決定すると、それらに見合った金額の住宅ローンを組みます。
 

□注文住宅の住宅ローンについて

 
上記では、住宅ローンを組むまでの流れをご紹介しました。
ここでは、注文住宅の住宅ローンについて紹介します。
 
まず住宅ローンは、土地のない方は土地と建物の総額で組むことが多いです。
また一般的に土地と建物を同じ金融機関から融資を受けます。
その際に先に土地だけ購入したいと考える方がいらっしゃると思います。
この場合であっても、ローンの審査を行う際には、トータルの予算や建築計画などを金融機関に説明する必要があります。
 
なぜなら、建築予定の建物と合わせた総額が住宅ローンの対象となるので、土地と建物の両方が必要になります。
そのため、購入したいと思える土地が見つかった場合には、大まかな内容でも良いので建物の予算を算出しておくことをおすすめします。
 

□まとめ

 
今回は、注文住宅を購入する際の住宅ローンについて詳しくご紹介しました。
住宅ローンを組むのは、資金計画の決定や土地の売買契約を済ませてから行うことをおすすめします。
また、一般的に土地と建物の総額で住宅ローンを組みます。
注文住宅にお悩みの方は、当社が最適なご提案をしますのでお気軽にご相談ください。
 

別荘のリフォームにかかる費用はどのくらい?

|日記
「別荘のリフォームってどのくらいの費用がかかるのか知りたい」「部位別のリフォーム相場を知りたい」
このようにお考えの方がいらっしゃると思います。
そこで今回は、別荘のリフォームにかかる費用をご紹介します。
塩尻市で別荘のリフォームをお考えの方はぜひ参考にしてください。
 

□別荘でリフォームを考えるきっかけをご紹介!

 
ここではまず、別荘を持っている方のリフォームを考えるきっかけになった不満をご紹介します。
ご紹介する事例を参考に、リフォームを検討してみてください。
 
・冬は室内が寒くて移動する気になれない
・久しぶりに別荘を訪れた際に湿気やカビ臭かった
・屋根から雨漏りがするようになっていた
・設計時に、老後のことを考えておらず、小さな段差が多く、足腰に負担がかかり生活するのが辛くなってきた
・地震や台風の影響で壊れてしまわないか不安
・水道や電気、ガスなどの設備が古くて使いづらい
・家族が増えたのでさらに多い人数で泊まれるようにしたい
 
これらのような思いで、別荘をリフォームするきっかけになった方が多いようです。
また悩みを放置してしまうと、悪化することはあっても良くなることはありません。
より快適に安心して使用できる別荘にするには、できるだけ早めにリフォームを行い、使い勝手の悪さや不具合を解消することをおすすめします。
 

□部位別の費用相場について

 
ここからは、実際にリフォームにかかる費用をご紹介します。
 

*水回り

 
・キッチンを交換する場合は70から90万円~
・お風呂を交換する場合は約70から110万円~
・洗面台を交換する場合は約20から60万円~
・トイレを交換する場合は約15から30万円~
水回りのリフォームを行う場合は、以上のような費用がかかります。
どのくらいの頻度で別荘を利用するかによって、グレードを選ぶと良いでしょう。
 

*内装をリフォームする場合

 
・床をリフォームする場合は1平方メートルあたり約1万円から2万円~
・壁をリフォームする場合(クロスの場合)は1平方メートルあたり約千円から2千円~
これ以外にも、断熱性が低い場合は、断熱材を入れる工事や窓サッシを複層ガラスや二重窓にする必要があるかもしれません。
 

□まとめ

 
今回は、別荘のリフォームにかかる費用をご紹介しました。
別荘のリフォームは、寒さやカビの臭い、雨漏りなどをきっかに考えられる方が多くいらっしゃいます。
このような悩みを放置してしまうと、悪化してしまう一方です。
そのため、できるだけ早く専門業者に依頼することをおすすめします。
 

スキップフロアがもたらすメリットとは?リフォームをお考えの方必見です!

|日記
塩尻市でリフォーム事業を行っている株式会社村上工務店です。
皆さんは、スキップフロアの有用性をご存知でしょうか。
リフォームをお考えの方でスキップフロアを設ける方は多いです。
この記事では、スキップフロアのメリットと、作る際の注意点を紹介します。
 

□スキップフロアのメリットを紹介します

 
スキップフロアにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
今回は、スキップフロアのメリットを3つ紹介します。
 

*空間を広く使える

 
最大のメリットは空間を広く利用できる点です。
階段の途中に部屋を作ることで、壁が吹き抜けになるので、一階から見た時に部屋が広く感じます。
また、子どもの遊ぶ空間、収納スペースなど有効的に利用できます。
スキップフロアは敷地が狭くても充実した空間づくりができるので便利です。
 

*家族との触れ合いができる

 
スキップフロアのメリットは、同じ空間に居ることで家族の隔たりがなくなる点です。
最近は在宅ワークが多くなりましたが、スキップフロアがあれば空間を共有できるので、仕事をしながらでも家族の様子を感じられます。
それぞれの時間を大切に過ごしつつ、家族の触れ合いが可能なのは良いですよね。
 

*土地の高低差を有効活用できる

 
購入する土地によっては、高低差があることがあります。
土地を平坦にするために削る選択肢もありますが、スキップフロアを使用することで高低差を有効的に活かして空間づくりができます。
費用も抑えられるので、うまく高低差を利用すると良いでしょう。
 

□スキップフロアを作る際に注意すべきポイントとは?

 
スキップフロアは、部屋の隔たりがないため特に注意する必要があります。
今回は、注意すべきポイントを3つ紹介します。
 
まず1つ目は、断熱・空調に配慮が必要である点です。
スキップフロアは部屋の隔たりがないため、大きな一つの空間です。
そのため、充実した断熱を施し、熱の出入りを低減させる必要があります。
また、冷たい空気が下層に、暖かい空気が上層に溜まらない工夫が大切です。
 
2つ目は、建設費用が高くなりがちな点です。
スキップフロアは床板や階段に工夫を凝らす必要があるため、建てる家のサイズが同じでも手間と材料がかかってしまいます。
壁が多い分、耐震性を高める必要があり、費用が高くなる傾向があります。
 
3つ目は、自治体により判断が分かれる点です。
自治体に設計書を提出する際、自治体によってはスキップフロアを床面積として算入するルールを採用しているケースがあります。
ただし、スキップフロア自体が認められないこともあるので注意しましょう。
 

□まとめ

 
今回は、スキップフロアのメリットと作る際のポイントを紹介しました。
スキップフロアを設けることで、空間の隔たりがなくなり、家族が触れ合いやすくなります。
その一方で、費用や空間への配慮が必要なので注意しましょう。
塩尻市でリフォームをお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

注文住宅をお考えの方へ!キッチンの間取りを決めるポイントをご紹介!

|日記
木曽で注文住宅事業を行っている株式会社村上工務店です。
皆さんは、キッチンの間取りで悩まれた経験はありませんか。
注文住宅をお考えの方で、どのように間取りを決めるか悩まれる方は多いです。
この記事では、注文住宅のキッチンの種類と間取りを決める際のポイントを紹介します。
 

□注文住宅のキッチンの種類を紹介します

 
注文住宅でキッチンの種類選びは大切です。
今回はキッチンの種類を3つ紹介します。
 
まず1つ目は、アイランドキッチンです。
その名の通り「島」のようにコンロや作業スペースが独立しているのが特徴です。
開放感に溢れ、家族とのコミュニケーションが取りやすいため人気です。
また、広いキッチンであるため家族や友人と調理を楽しめます。
 
しかし、アイランドキッチンはキッチンの両サイドに通路が必要なので、充分な広さを確保しなければなりません。
 
2つ目は、ペニンシュラキッチンです。
ペニンシュラは英語で「半島」を意味し、ペニンシュラキッチンはアイランドキッチンの片側を壁にくっつけた形をしています。
LDKの広さを確保できなくても、キッチンの片側の通路を確保すれば設置可能であるため人気です。
 
3つ目は、L型キッチンです。
L型キッチンは上から見た際に、L字型になっているキッチンのことで、対面スタイル・壁付けスタイルのどちらにも対応できます。
作業スペースが広く、作業導線も短いため大変優秀なキッチンです。
 

□キッチンの間取りを決める際のポイント

 
キッチンの間取りは実際に住んでからの環境に影響してきます。
今回は、失敗例を踏まえた上で、キッチンの間取りを決めるポイントを3つ紹介します。
 
まず1つ目目は、コンセント不足にならないようにすることです。
キッチンは炊飯器や電子レンジなど家電を多く使用する場所です。
最近では、便利な家電が多いため追加で購入する機会が増えてきています。
そのため、余裕を持ってコンセントを多く設けることをおすすめします。
 
2つ目は、ゴミ箱置き場の位置です。
毎日の調理で、生ゴミや食品パッケージなどキッチンからゴミは多くでます。
それゆえ、調理しながら簡単にゴミを投入できる位置にゴミ箱を設置すると便利です。
 
3つ目は、パントリーの使いやすさです。
重量があるお米やシリアルなどパントリーに収納する際にかさばるものが多いです。
また、パントリーを家の奥に設けたり、棚を固定式にしたりする場合、家事動線が長くなり荷物の出し入れがしにくくなるので注意が必要です。
 
キッチンから近い位置にあることは必須ですが、間取りの制約がないのであれば家事動線を考慮し、搬入に便利な玄関や勝手口付近にパントリーを設けると良いでしょう。
 

□まとめ

 
今回は、注文住宅のキッチンの種類と間取りを決める際のポイントを紹介しました。
各家庭の広さや用途に応じてキッチンの種類を選択し、注意すべきポイントを意識した上で検討することが大切ですね。
木曽で注文住宅をお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

注文住宅の購入をお考えの方へ!資金計画を立てるポイントをご紹介!

|日記
塩尻市で注文住宅事業を行っている株式会社村上工務店です。
皆さんは、住宅を建てるための資金を貯めていますか。
注文住宅を検討する際は、資金計画をしっかり立てることが重要です。
この記事では、注文住宅で資金計画を立てる重要性と必要な4ステップを紹介します。
 

□注文住宅で資金計画を立てる重要性とは?

 
住宅は普段の買い物とは比較にならないほどの高額な買い物です。
そのため、決して無理のない資金計画のもと注文住宅を建てる必要があります。
注文住宅を建てる際、本体価格だけでなく、付帯工事費やその他の経費がかかります。
余裕を持たなければ、予算オーバーに陥る可能性があります。
 
誤った資金計画のもと注文住宅の購入をしてしまうと、住宅ローンの返済が困難になり、最終的に新居を手放さなくてはならないこともあります。
また、病気や事故など突発的なアクシデントが発生する可能性もあります。
そのため、余裕を持って資金計画を立てることが大切です。
 

□注文住宅の資金計画で必要な4ステップを紹介します

 
資金計画をどのように立てれば良いか分からない方は多いです。
注文住宅を建てる際に重要な手順を段階ごとに紹介するので、参考にしてください。
 
まず、家づくりにかかる費用の内訳を知ることです。
家を建てる際、工事費用のほか保険や、新居用の家具・家電など様々な費用がかかります。
どのくらい必要なのか計算しておきましょう。
 
次に、数十年後のライフプランを考えることです。
住宅を建ててからは、子どもの出産や進学、退職など様々なイベントがあります。
それらのイベントの費用を予測し、住宅ローンが払えない状況を防ぐ必要があります。
 
続いて、毎月の返済可能額の確認です。
毎月の返済額をギリギリに設定するのは危険であり、精神的にも良くないです。
多少の出費があった場合でも、問題ない金額を想定して設定しましょう。
 
最後に、理想の住宅をイメージすることです。
各家庭で間取りやデザインなど理想的なイメージがあります。
理想の住宅にするためにかかる費用の相場を事前に知っておくと良いです。
理想像ができたら、購入はスムーズに進められます。
 

□まとめ

 
今回は、注文住宅で資金計画を立てる重要性と必要な4ステップを紹介しました。
返済を滞納しないためにも、資金計画を丁寧に行うことが大切ですね。
その際には必要な4ステップを参考にしましょう。
塩尻市で注文住宅をお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。

注文住宅を購入する予定の方へ!庭づくりのメリットをご紹介!

|日記
松本市で注文住宅事業を行っている株式会社村上工務店です。
皆さんは、住宅に庭がある暮らしに憧れたことはありませんか。
注文住宅を検討する際に、庭を設ける家庭は多いです。
この記事では、注文住宅で庭を設けるメリットと、広い庭を作る際のポイントを紹介します。
 

□注文住宅で庭を設けるメリット

 
「手入れを定期的にしなければならない」
このように庭に対して否定的なイメージをお持ちの方は多いです。
しかし、注文住宅に庭を設けることで様々なメリットがあります。
今回は、庭づくりのメリットを3つ紹介します。
 
まず1つ目は、家の中を目隠しできる点です。
住宅の前方に庭を設けることで住宅との間に空間ができ、家の中が見えなくなります。
プライバシーを確保できるため、小さな子どもがいる家庭でも安心できます。
 
2つ目は、子どもたちの遊び場となる点です。
夏はビニールプールで遊んだり、冬は雪遊びをしたりできます。
子どもが健やかに育つ空間になるでしょう。
普段忙しくても、家の庭なら気軽に子どもと遊べるのでおすすめです。
 
3つ目は、明るさを確保できる点です。
庭があることで、太陽光を室内に取り込みやすくなります。
また、明るい空間は精神的かつ健康的な良い影響を与えてくれます。
 

□広い庭を作る際のポイントとは?

 
庭づくりの際は、広さが重要になります。
小さすぎたら機能が発揮できず、大きすぎたら管理が大変です。
ここでは、広い庭を作る際のポイントを紹介します。
 

*庭のコンセプトを決める

 
家庭によって、庭に求める目的が異なります。
日本庭園の要素を取り入れた庭や、芝生で一面を覆った庭などコンセプトがあります。
実際に注文住宅を建てた後に、住む姿を想像して広さを決めればコンセプトのすれ違いを防げます。
 

*ライフプランを見据える

 
子どもが小さい頃は外で遊びやすい仕様、成長後は家庭菜園などライフスタイルに沿った庭づくりをすることが大切です。
各家庭のライフプランを考えた上で、庭づくりをしましょう。
 

*防犯面と安全面に配慮する

 
庭が広ければ、防犯面と安全面に対する配慮が必要です。
庭と道路の境にフェンスを設けたり、背丈にあった樹木を植えたりして防犯性を高めましょう。
また、安全性に関しては段差をなくしたり、雨天時に滑らない素材を使用したりしましょう。
 

□まとめ

 
今回は、注文住宅に庭を設けるメリットと広い庭を作る際のポイントを紹介しました。
庭は住宅の安全性を高め、暮らしに安らぎを与えてくれます。
庭の広さに関しては、今回のポイントを考慮して検討しましょう。
松本市でリフォームをお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。

窓を断熱リフォームするメリットとは?専門家が詳しく解説します!

|日記
松本市で注文住宅事業を行っている株式会社村上工務店です。
皆さんの住宅の窓は「断熱性能」が充実しているでしょうか。
リフォームする上で、窓の断熱性を高めることは大切です。
この記事では、窓を断熱リフォームするメリットと注意点を紹介します。
 

□窓を断熱リフォームするメリットとは?

 
断熱リフォームは寒冷地に住んでいる方だけでなく、他の地域に住んでいる方にとってもメリットがあります。
今回は、窓を断熱リフォームするメリットを3つ紹介します。
 
まず1つ目は、光熱費を削減できる点です。
断熱リフォームによって室温を一定に保てれば、暖房や冷房の室温調整を効率化できます。
これは、断熱性の窓が室温を維持してくれるためです。
その結果、暖房や冷房の使用頻度を減らし、光熱費を削減することが可能となります。
 
2つ目は、防音になる点です。
道路に面している、あるいは公園が近い住宅では音が部屋の中まで入り込んできます。
窓を断熱リフォームすることで隙間を塞ぎ、防音効果をもたらします。
少しでも、騒音が気になる方には窓の断熱リフォームをおすすめします。
 
3つ目は、部屋ごとの温度差を小さくできる点です。
住宅全体を断熱リフォームすることで部屋ごとの温度差を小さくし、ヒートショックを防げます。
特に、冬場の脱衣所では急激な温度変化は危険なので、リスクを回避する必要があります。
 

□窓を断熱リフォームする際の注意点を紹介します!

 
窓の断熱リフォームは様々な恩恵をもたらしますが、注意すべき点もあります。
ここでは、2つの注意点を紹介します。
 

*窓断熱をしてはいけない場合がある

 
窓断熱は、ガラスの種類によっては熱割れを引き起こす可能性があるため注意しましょう。
また、断熱フィルムや断熱シートを断熱ガラスに貼ると同様の現象が起こります。
業者に頼まず自分でやる際には対応ガラスをチェックしましょう。
 

*窓断熱の機能と費用は両立しない

 
窓断熱は家庭に良い効果を多くもたらしますが、費用がどうしてもかかってしまいます。
そのため、家庭の予算を考えた上で、窓の断熱リフォームを検討しましょう。
 

□まとめ

 
今回は、窓を断熱リフォームする際のメリットと注意点を紹介しました。
窓の断熱性を高めることで光熱費を抑えたり、防音効果をもたらしたりできます。
各家庭が用意できる費用を考えて、窓の断熱リフォームを検討すると良いです。
松本市でリフォームをお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。

注文住宅をお考えの方必見!木の家を建てるメリットをご紹介!

|日記
木曽周辺で注文住宅事業を行っている株式会社村上工務店です。
皆さんは、自然の温かみを感じられる木の家に憧れたことはありませんか。
注文住宅で木の家を検討される方は多いです。
この記事では、木の家の魅力・メリットと、木の家を建てる際の注意点を紹介します。
 

□木の家の魅力・メリットを紹介します

 
自然豊かな日本では昔から木の家が多くありました。
ここでは、木の家の魅力・メリットを紹介します。
 
まず1つ目は、自由度が高い点です。
木の家は空間設計や間取りの自由度が高く、リフォームやリノベーションを行う際も比較的自由に増改築が行えます。
間取りにこだわりたい方にとって、これらはメリットとなるでしょう。
 
2つ目は、断熱性・吸湿性に優れている点です。
コンクリートや鉄と比較すると、木の家は熱伝導率が低く断熱性が高いです。
鉄骨住宅では断熱性を高めるためにコストがかかりますが、木の家ではコストを抑えられます。
 
また、木は吸湿性に優れ、快適に過ごせるため、カビやダニの対策にも繋がります。
 
3つ目は、精神的・健康的に良い点です。
自然の素材である木を使用することで精神的にも健康的にも良い影響を及ぼします。
また、木の安らぎは心を穏やかにしてくれます。
鉄骨住宅では化学物質やホコリを伴う恐れがありますが、その心配もありません。
 

□木の家を建てる際の注意点を紹介します

 
木の家は機能性がよく、リラックスできる空間を演出しますが、良い点だけではありません。
実際に木の家を建てる際の注意点を紹介します。
 

*シロアリ対策をする

 
木の家のトラブルとして、シロアリによる家の侵食があります。
木は水分を多く含み、湿気が溜まりやすいためシロアリが湧きやすい箇所です。
そのため、防湿剤やコーティングをする工夫を凝らし、湿気対策に努めましょう。
 

*木造はしっかりと乾燥させる

 
木には空気中の水分を吸収・放出することで室内環境を整える機能があります。
しかし年月の経過とともに、膨張・圧縮を繰り返すため、形が変形し、家の安定性が損なわれてしまいます。
そのため、空気の循環を頻繁に行い、木の乾燥を促進させることが大切です。
 

□まとめ

 
今回は、木の魅力・メリットと、木の家を建てる際の注意点を紹介しました。
木の家は機能性が高いことに加え、精神的な安らぎを与えてくれます。
注文住宅で木の家を検討する際は、注意点を踏まえて考えると良いです。
木曽周辺で注文住宅をお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

その他の記事

PREV

7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17

ページのトップへ